各種透かしメッキ加工済ウインカーレンズテールレンズ販売

ウインカーレンズなどに薄くクロムをメッキして光が透けるように加工することできます。

こちらレンズをお送りいただいて加工することも可能です。

ただレンズ関係はポリカかアクリルかのどちらかで見ただけではわかりません。

判断方法はありますが、品物をダメにしてしまう前提なのでなんとも微妙です。

大体はアクリルなのでアクリル前提で加工させていただきます。

そこでダメになってしまう可能性もあるので現在購入できない品物は加工を控えてください。

こちらは商品として販売しています

Z2のオレンジウインカーに加工したもの


クリアレンズ


オレンジレンズにレッドテールレンズ


クリアレンズにクリアテールレンズ


組み合わせは自由です。

リフレクターもあります。

オレンジリフレクターに加工したもの。


ご要望あればレッドでも作れます。

CB750のオレンジウインカーレンズ


クリアレンズ


ご希望のものがありましたら

ライン0546620870
メールmega.tki@po4.across.or.jp


にてご連絡お願いします。
  


2019年04月27日 Posted by メガ東海 at 10:03Comments(0)

430グロリアヘッドライトリフレクター再メッキ加工 修理

430グロリアのヘッドライトリフレクターの再メッキ加工のご依頼です。


片側のレンズの中がかなり黒い。

裏側を見ると




錆がかなり出ています。

これはおそらくシールがダメになって中に水が入ってると思われます。

レンズを外して。


ん~、、、


錆が。

ですが重要な反射部分には達していなそうなのでまだ良かったです。


とりあえず穴の修復をします。ブラストで錆を取り除き、空いてしまう穴が空けてしまいます。

空きました。


大きな穴は板を切りだして穴を調整して溶接。


小さな穴はそのまま塞ぎます。




メッキして、



ガラスを磨いておきます。

ん??


左右でガラスの色と艶が違う。

おそらく過去に事故などで片側だけ変更していると思われます。

ガラスを閉じて、シール材を溶接部分にも念のため盛っておきます。



完成です。
  


2019年04月19日 Posted by メガ東海 at 08:57Comments(0)

ヤマハのVMAXのマフラーエンドをメッキ加工

ヤマハのVMAXのマフラーエンドをゴールドメッキさせていただきました。


アルミの品物でラッパ型の品物です。

ゴールドメッキでキラリ


  


2019年04月18日 Posted by メガ東海 at 16:48Comments(0)

ハーレーの樹脂パーツの再メッキ加工

ハーレーの樹脂にメッキが施してあるパーツに大きな傷が入ってしまったので修復しながら

再メッキしたいとのご依頼。


このマークの部分が薄くて気を付けなくてはいけないです。


メッキを剥離した樹脂の状態によっては消える場合もしますね。

メッキを剥離して再メッキ。


マークも大丈夫でした。  


2019年04月17日 Posted by メガ東海 at 09:09Comments(0)

ランチアデルタのCarello製のヘッドライトの再生作業

ランチアデルタのヘッドライトの再生作業を行わせていただきました。

Carello製のヘッドライトです。


メッキは白く濁り反射よくなくに乱反射するようになっていました。

メッキが白く濁ると光がしっかりと反射せずに乱反射するので光が弱く、車検にも通りません。

ガラスに欠けがあり、反射板のリムはまがっているところがありましたのでそちらも補修。

まずガラスを外します。




欠けているので少し怖いですが無事に外すことできました。

リムの修理




鈑金します。


バリも出ていたのでバリ取りもしておきます。

旧いメッキを剥離して再メッキ


付属品を取り付けて。


レンズはシール材を取り、表面を研磨します。

水垢や汚れを取ります。

ガラスの欠けも広がらないように補修しておきます。



カラトジを行います。


完成。
  


2019年04月16日 Posted by メガ東海 at 18:09Comments(0)

スカイラインGTR BNR32のヘッドライトリフレクター再メッキ加工など

スカイラインGTRでBNR32モデル


こちらのヘッドライト反射板の再メッキ加工をご依頼いただきました。

こちらの反射板は全部樹脂です。

樹脂の反射板は劣化しているとクラックがあったりするので要注意。

レンズを外して


メッキが劣化していますね。

外して、、、


割れてました。


やはり

これも危ない。


再メッキして


付属品を取り付けて

割れを修正し。

本体にはめ込み


レンズは内側の洗浄。

表面は磨きを入れます

もちろん古いシール材は除去して新たなシール材を入れます。


レンズをはめて完成  


2019年04月15日 Posted by メガ東海 at 11:26Comments(0)

Z2のウインカーステーの再メッキ加工

カワサキのZ2

ウインカーステーを再メッキ加工させていただきました。



こちら当時物。

素材が亜鉛かな?

電解クロムではきれいになりにくいのでクロムスパッタリングメッキにて加工。

装着画像もいただけましたので紹介させていただきます。



こちらとてもきれいな純正でまとめられた良いバイクですね。


  


2019年04月06日 Posted by メガ東海 at 08:29Comments(0)

CB750FBのタンデムバーを再メッキ加工

ホンダの旧車

CB750FBのタンデムバーを再メッキさせていただきました。


状態は点錆が少しあり、全体的にメッキが劣化している感じでした

メッキを剥離研磨を行い再メッキ加工

メッキは電解クロムメッキです。

  


2019年04月04日 Posted by メガ東海 at 16:04Comments(0)

キャラバンのコーナーパネルのメッキ加工

日産キャラバンのコーナーパネルのメッキ加工ご依頼いただきました。


塗装がされているもの。

電解クロムで加工するので塗装の剥離が必須

塗装を剥離

ん??

メッキが出てきました。


ペーパーを当ててあるのでもともとメッキの社外品だったのかな?

メッキを剥離して研磨を行います。

メッキして完了です。


お振込みいただき発送しようと住所を確認すると、

近い!!

県内のお客様でした。

ありがとうございました。  


2019年04月03日 Posted by メガ東海 at 09:22Comments(0)